こんにちは!毎日次に何を食べるかで頭がいっぱいのマル子です!
2025年10月26日(日)夜7時から放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!』は新米シーズン!お米が食べたくなる全国絶品メシスペシャルでしたね!
ごはんがすすむ絶品おかずに日村さんの食欲リミッターも崩壊!?とのこと。
その中でも、ひときわ食欲を搔き立てられたのが、創業160年以上の歴史を誇る名店でふわふわのうな重が絶品と話題の鰻屋。
それでは、2025年10月26日(日)放送『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介された鰻屋について、
店名やどこの場所なのかだけでなく、
予約時の注意方法なども含めてご紹介していきますね!
★★こんな人におすすめ★★
2025年10月26日(日)放送『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介された鰻屋について以下を知りたい方におすすめです!
*店名は何で、場所がどこ?
*予約方法は?待ち時間は?
*どんなこだわりがある?
『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介された鰻屋はどこ?2025年10月26日(日)放送
2025年10月26日(日)に放送された『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介された鰻屋は、
「三島のうなぎ御三家の一つ」、「うなぎ百名店に選出」、「伝統的な味わい」で大変評判です。
こちらの店名や場所について、詳細をお伝えしていきます。
『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介、三島市「桜家(さくらや)」
2025年10月26日(日)に放送された『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介された、地元民・観光客に大人気の鰻屋は、
静岡県三島市 桜家(さくらや)
です。
創業168年と江戸時代末期から続く歴史を持ち、地元民はもちろん全国から鰻好きが訪れる超人気店です。Google口コミ4.1と高評価で、百名店にも選出された実績があります。
『バナナマンのせっかくグルメ!!』「桜家」鰻屋 人気メニュー、価格は?
看板メニューは、ふっくらと蒸し上げたうなぎを香ばしく焼き上げた「うな重」。タレはさっぱりとした味わいで、うなぎ本来の旨味を引き立てる絶妙なバランスが魅力です。
費用感は以下の通りです。(カッコ内は税込)
| うなぎ丼 | 1匹 | 5,000円(5,500円) |
| 御吸物付 | 1匹半 | 7,000円(7,700円) |
| うなぎ重箱 | 1匹 | 5,000円(5,500円) |
| 御吸物付 | 1匹半 | 7,000円(7,700円) |
| 2匹 | 9,000円(9,900円) |
| 丼棚二段入れ | 9,200円(10,120円) | |
| 蒲焼御飯 | 1匹半 | 7,000円(7,700円) |
| 御吸物付 | 2匹 | 9,000円(9,900円) |
| 蒲焼定食 | 7,200円(7,920円) | |
| 1匹半+料理一品または1匹+料理三品・御吸物付 | ||
| 蒲焼 | 1匹半 | 7,000円(7,700円) |
| 2匹 | 9,000円(9,900円) | |
| 白焼 | 小 | 3,500円(3,850円) |
| 大 | 6,700円(7,370円) | |
https://sakura-ya.net/menu.html
『バナナマンのせっかくグルメ!!』「桜家」鰻屋 予約方法は?
全国の鰻通がお店ということで、予約ができるか気になるところですよね。
営業は11:00〜20:00(売り切れじまい)【毎週水曜日定休 / 月1回 火水連休】で、席の予約はできませんが、鰻の「取り置き予約」が可能とのこと。つまり、来店時間を伝えておくことで、うなぎを確保してもらえるというシステム。これにより、売り切れの心配なく安心して訪れることができます。
予約は電話で受け付けており、前日までに連絡するのがベスト。特に週末や連休は混雑が予想されるため、早めの予約をおすすめします。
『バナナマンのせっかくグルメ!!』「桜家」鰻屋 待ち時間は?
平日は比較的スムーズに入店できることもありますが、土日や祝日は行列必至。予約をしていても、超人気店だけに、待ち時間が発生することは多いそう。店頭では整理券が配布され、番号順に呼ばれるシステム。待合室も用意されているので、快適に待つことができますね。
『バナナマンのせっかくグルメ!!』「桜家」鰻屋 こだわりポイントは?
食通を唸らせる伝統のある鰻屋。そのこだわりを更にご紹介いたします。
水と炭へのこだわり
富士山の雪解け水である伏流水でうなぎをさらすところから料理が始まります。三〜四日さらすことで、特有の臭みをとり、脂肪の量をほどよい状態に、冷たい伏流水が身を引き締めてゆくのだそう。
炭焼きは千二百度、ウバメガシの炭。返しが繰り返されるうちに、皮が焼け身の表面もかりっと焼ける。桜家では、味が八割方決まる白焼でしっかり火を通すそうです。
素材の良さを活かすための技術と環境が整っていますね。
“かるみ”という美学
桜屋の料理は一言でいうと「食べあきぬ味」をモットーとされています。うなぎの脂とタレのバランスを絶妙に調整し、食後に重さを感じさせない“かるみ”を大切にしています。これは、素材選びから焼き加減、盛り付けに至るまで徹底されたこだわりです。
静岡県三島市「桜家」鰻屋 アクセス&詳細情報
今回ご紹介した静岡県三島市「桜家」の詳細情報をまとめました。
■店名:桜家
■電話番号:055-975-4520
■住所:静岡県三島市広小路町13-2
■営業時間:11:00〜20:00(売り切れじまい)
※15:30〜17:00の間は仕込みのため準備中になる場合がございます。お問い合わせください。
■定休日:毎週水曜日定休 / 月1回 火水連休
9月第1週(月)~(金)5日間 特別休業
■アクセス:JR三島駅から徒歩15分ほど
■Google口コミ ★4.1
まとめ|【バナナマンのせっかくグルメ!!】鰻屋名店「桜家」
今回の記事では、
2025年10月26日(日)夜7時から放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介された鰻屋名店、静岡県・三島市「桜家」をご紹介いたしました。
三島でうなぎを食べるなら外せない名店。ふわふわのうなぎとさっぱりとしたタレの絶妙なハーモニーを、ぜひ現地で味わってみてください!
それではまたお会いしましょう!


コメント