自分にとって、心地よく続けられるよい習慣が増えるとよいなと思っています。といっても、続けられていることはごくごくわずかですが、今後も続けていきたい内容を記していこうと思います。
1年の振り返り&目標設定 【年に1回】 <2024.12.31>
今日は大晦日、明日から2025年のスタートです。ここ数年、大晦日の日の恒例行事なのが、家族全員で昨年立てた目標に対してどうだったかを振り返り、新年の目標を書き出すことです。以前通っていた習い事の先生から、元旦ではなく年内に実施することで新年になってすぐスタートダッシュが切れると伺って、私もこの行事を大晦日に設定することにしました。
お道具箱にこれまで書いた家族の目標を保管
100均で売られている(300円設定が多いでしょうか)透明のお道具箱を使っています。昨年分の家族4人分の目標を取り出し、一人ずつ振り返ります。評価が分かりやすいように、赤のサインペンで各目標に対して〇△×やコメントを記入していきます。

A4コピー用紙&黒サインペンを使用
一人一人が書きやすいように、目標を記載するのにはA4の紙を1人1枚使っています。「2025年 〇〇(名前)の目標」と見出しをつけて、思い思いの目標を記載。上の子が今年から小学生になりましたが、極力自分で考えてもらって書くようにしています。未就学の下の子は口で発した内容を大人が代筆で。ちょっとしたことですが、細いボールペンよりも、太いサインペンの方が書いた気分&決意が高まるような気がします。

頻繁に見返せるよう収納せず手元に近い場所で保管
これまでの反省ですが、半年に1回程度、進捗管理をしていましたが、やはり目につかないと日々意識することを忘れがちになってしまいます。なので今年からはお道具箱に収納せず、よく見えるところに置きます。本当は壁などに貼るのが一番よいのでしょうが、我が家にちょうどよいのは近くに保管する程度のようです。
子どもたちが巣立つときには、この毎年分の目標シートを持たせようと思っています。自分にとってこの儀式はとても大切な時間、それまで毎年穏やかにこの時間を迎えられますように。
コメント